山書研究 15号/特集 山と人・山岳
¥800価格
武田久吉・早川禎治・藤島玄ほか著、日本山書の会発行(昭和45年12月10日刊行)、発行220部、全体的にヤケ・シミ・イタミがございます。
◆目次◆
p. 4 高山植物今昔談 山岳会創立以前の山旅/武田久吉
p. 62 ライマンの石狩川遡行と音更川下降/早川禎治
p. 75 静かな高頭仁兵衛翁/藤島玄
p. 81 山岳会の結成と『山岳』の誕生/武田久吉
p. 83 『山岳』との出合い/日高信六郎
p. 88 『山岳』総目録を手にして/三田幸夫
p. 92 小島烏水さんの原稿/吉沢一郎
p. 98 日本山岳会と早稲田の山/四谷龍胤
p.102 一枚の木版画 第八年第一号を飾った/渡辺公平
p.107 図書室のこと/諏訪多栄蔵
p.111 『山岳』の価値/山崎安治
p.114 偉大なる山の遺産/安川茂雄
p.116 六甲山 山と人 主として外人登山者にふれて/山下道雄
p.127 羊蹄山称呼雑記/高沢光雄
p.132 史料・千軒岳/淡川舜平
p.140 三浦ダムとその歴史/清水敏一
p.152 サンタール族についての一文/竹沢昭治
p.159 深田久弥小論/鈴木宗哲
p.192 「山岳」(1-53)執筆者索引/馬場勝嘉
p.214 編集後記